SSブログ

【閑話休題】「サイエンスカフェ」のネーミングにこだわるのは教条主義だろうか

認識の違いは大きいなあ...
ネーミングの与える影響を考えることは非常に重要だと思います.
教条主義ということで,異なる意見をつぶしてしまうのでは?

「日本はサイエンスカフェ大国」というのも,私ははなはだ疑問.

一般の方が気軽にサイエンスカフェを立ち上げて,定期的に開催されるように
なった例がどれだけありますか?

ほんとうに「日本はサイエンスカフェ大国」といえるほど普及しているのであ
れば,私がプライベートの時間を潰してサイエンスカフェ・ポータルを更新し
て,さらにサイエンスカフェの立ち上げに腐心するようなことは必要ないです
よね...

関連ブログエントリー:
いいコメントは、どんどんエントリへ(若だんなの新宿通信)
コメントをいただいたので、質問させてください(若だんなの新宿通信)
サイエンスカフェって何ですか? の答えは?(若だんなの新宿通信)
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

なかを

サイエンスカフェを名乗るイベントって,どこも,多かれ少なかれ,試行錯誤しながら,道を探っているように見えます。

試行錯誤のブレ幅の小さい所には,どちらかと言うとトップダウンで「研究費の3%をアウトリーチに使う」と言う命題に答えるために,「じゃ,サイエンスカフェをやってみようか」と取り組んでいるような所が含まれている,と言う印象(だいぶバイアス掛かっていますけど)。「形だけ」サイエンスカフェ,的なものをこなしている所のほうが,形式に囚われやすいのかも知れません。

「誰を対象に,どんなことを伝えたくて,どんな話題をどんな形で提供しようか」と考えてゆけば,自ずと「最適解」は,ある程度のばらつきを持つようになると思います。

しかし,いずれにしても,明確な目標と意思が無ければ,長続きはしないでしょうね。そういう意味では,形式にこだわり過ぎるのも,考えものかも知れません。

ネーミングに関しては,「ネーミングは最も有力なキャッチコピーである」と言うことを認識していれば,問題無いと思います。
「名前だけのサイエンスカフェ」などと揶揄されない程度には,中身も充実させないといけませんけどね。


by なかを (2008-10-15 17:04) 

K_Tachibana

科学ひろばでは,アウトリーチとかなんとかいった十字架を背負っていない分,かなりラフに実験できますね.

うちの場合は伝えたいというよりもむしろ,何かのネタをきっかけとして不特定多数の人たちが気軽に意見交換できる場をつくりたいというのがコンセプトです.意見交換を通じ,最後になにかこころに残るものをおみやげにもって帰ってもらうことができれば,と.サイエンスカフェによって,何を目標においているかは異なるのでしょうが.

最初のうちはかなり試行錯誤してましたけど,ここ最近はかなり安定してきた感じがします.ゲストもある程度運営側がセレクトする必要があるということに気づきはじめました.
by K_Tachibana (2008-10-15 22:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。